イベント事業
「千渡自治会三世代交流事業 “千渡自治会盆踊り” 」が開催されました。
期日 令和7年8月2日(土) 午後4時~午後7時30分
▷ 事業内容は、チラシに示されたように「盆踊り、大抽選会」を中心とした展開でありました。
イベント事業
「千渡自治会三世代交流事業 “千渡自治会盆踊り” 」が開催されました。
期日 令和7年8月2日(土) 午後4時~午後7時30分
▷ 事業内容は、チラシに示されたように「盆踊り、大抽選会」を中心とした展開でありました。
▷ 台風の接近でその影響が心配されましたが、台風は逸れ当日の午前中は太陽の日差しも見られる状況で、予定通り実施される運びとなりました。
▷ 待ちに待った三世代交流事業、松井鹿沼市長様、五十嵐衆議院議員様など多数のご来賓をお招きして盛大に開催されました。
▷ 途中、通り雨に見舞われるなど開会式、盆踊りに影響を受けましたが、参加者の皆様の笑顔には満足感が漂っておりました。
▷ご意見募集!!
事業内容を充実させ、事業開催が参加者や主催者に期待されるような事業にしていきたいと思います。
下の「実施事業への期待」欄をクリックし、事業内容に関するご意見をお寄せください。よろしくお願いします。
「防災活動」へのお願い
◎ 千渡自治会では、「千渡あちこちネオネット」向こう三軒両隣、お互い様の精神で助け合う防災活動を進め、発生した災害の規模、被害状況などに応じて自治会の組織を基軸に、活動できる方々で防災組織を編成し、防災活動をすることにします。
◎災害発生時には、活動できる方が自分の判断で自治会館に集合し、実施可能な支援活動を展開することにします。
▷「サポーターズ」募集!!
災害発生時において、お手伝い可能な「サポーターズ」を募集しています。下記の「サポーターズ」をクリックし、事前に名簿登録くださるようお願いします。
「これまでの自治会の活動状況」
◎ 「すべての地域住民の期待に応えたい」という思いで、日々の活動に取り組んでいます。
自治会館メンテナンス
防災対策(防災用井戸の設置)
道路整備・バイパス鹿沼(宇都宮)線の開通式
道路整備
芝 焼
防犯灯設置
地域安全の点検・調査
自治会館での各種研修
レクリエーションの実施
安全講習・防犯パトロール
「千渡自治会広報紙の発行」
◎ 自治会活動、地域の出来事など、双方向性を重視して発行しています。